1か月休みなく勉強しました 簿記3級の受験は、勉強時間との戦いになります。でも、その戦いは長期戦ではありません。1ヶ月だけでOKです。 学校でずっと落ちこぼれだった私でも、1ヶ月で受かったくらいですから、勉強時間はそんな […]
カテゴリー: 合格勉強法
良き師(良き教材)とめぐりあう方法 「悪人も良き師にめぐりあえば善導される」 これは、インドの古典『ラーマーヤナ』に書かれた言葉です。この言葉、試験勉強にぴったりな言葉だなと、いつも思っています。簿記3級に短期で合格する […]
ここでは、簿記3級の合格者が語る、涙あり笑いあり(?)の合格体験記を紹介します。 効率のよい勉強法や、教材の選び方、マル秘テクが見つかるかも? まずは2件。少しずつ増やしていく予定です。 教材選びが合否のキメテだと思いま […]
勉強しなきゃ!っと思っても、やる気がでない~!ってとき、誰にでもあると思います。そんなときは、ちょっと頭のスイッチを切りかえてあげるだけで、グーンとやる気がわいてくることもあるんです。 ほら、パチパチして今にも切れそうな […]
簿記をやるのに、かならず必要になのは……そうです、電卓です。 計算できればなんでもいいような気もしますけど、電卓選び。 重要ですよ。 実は私は、簿記3級の勉強を始めたころ、たまたま家にあった、パソコンのテンキーにもなる、 […]
ここでは簿記3級の「こういう勉強はしないほうがいいよ~」ということをお話します。 知ってましたか? 前に、大手予備校の無料講習で聞いたのですが、不合格になる人には、あるクセがあるそうですそれは、「削ってよいことに時間を使 […]
簿記3級の試験勉強で大切なことは、良い教材を選ぶことです。 (んなこと、分かってるよ~)といわれそうですが、教材選びって、意外とむずかしいんです、ホント……。 私が、オトコで失敗したのと同じくらいむずかしい。(苦笑) と […]
簿記3級はテクニックで合格すると、あとで泣きをみることに…… いきなりですが、簿記3級は、そこまで難しい試験ではないので、テクニックだけでも合格できます。 つまり、「清算表と試算表がとければ、まず合格点がとれる」ので、「 […]